2006-2-28
試写会
「イーオン・フラックス」@ 厚生年金大ホール
未来の衣装や建物がいろいろ楽しめます。
まあまあ良かったと思うけど、試写会場は予想より空席多かったです。
一般受けはしない映画なのかも。
tv anime
「ママレード・ボーイ」
キッズ・ステーションで放送中。
少女の頃は少女マンガが嫌いだったのを思い出しました。
恋愛・ほのぼの・日常を描く、そんなのは大嫌いだったのに、いつの間にか見れるようになってますね。
オトナになって嫌いなジャンルが減ったよねえ。
「巌窟王」
アニマックスで放送中。
何が写ってるのかよくわからないけどキレイな映像って好き。
「巌窟王」公式サイトhttp://www.gankutsuou.com/
試写状キター
「北斗の拳」
2006-2-25
プロレス観戦
大阪プロレス @ デルフィンアリーナ
人生初のプロレス観戦です。
別に格闘技には興味ないのですが、懸賞で大阪プロレスのチケットが当たったらちょうどmixiのコミュで大阪プロレスを見に行こうイベントが立ったのでコミュの方々と一緒に行って来ました。
私のデジカメは手ブレ防止機能はないので、写真ブレやすいのですよね。
静止してる物を撮る時も両手でしっかりカメラを持たないとブレてしまいます。
試合中の写真いっぱい撮ったけどブレまくりで何が何やら。
↓試合写真ではこれが一番キレイに撮れてるかな。
プロレスって格闘というよりショーなんですね。
やってる人達は痛いんだろうけど、見てる方からするとそんなに痛そうじゃなかったので楽しく見れました。
痛そうなのや苦しそうなのは嫌いな人でも安心して見れます。
お菓子撒いたりお賽銭集めに客席を回ったりトークで笑いを取ったりと、いろいろやってくれてました。
↓くいしんぼう仮面が客席にバラまいてたばかうけ。サルサ味で辛かったです。
↓試合後の会場出口で客の見送りしてるレスラーさん達。
大阪プロレスまた見に行きたいな。
また大阪プロレスの懸賞あったら応募しとこ。約3000円だし自腹でもいいけど。
「大阪プロレス」http://sports.livedoor.com/battle/osaka/
試写状キター
「北斗の拳」
2006-2-23
TV music
TVで見たい番組が無い時はたいていMTVかスペースシャワーTVをつけています。
今MTVではプラハ旅行プレゼントの宣伝をよく流してますね。
応募しようかと思ったけど、会員にならないと応募出来ないのでやめました。
よく流れる曲が流行ってる曲なんだろうなあ。
けっこう同じ曲を何度も何度も見かけます。
System Of A Down
何度も何度も流れてる曲で気に入ったのはSystem Of A Downの曲。タイトルは忘れたけど。
本当に何度も何度も流れてるので、人気バンドなんでしょう。わりと好みです。
「System Of A Down」http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/SystemOfADown/
RAMMSTEIN
あと、RAMMSTEINの「Benzin」って曲を2回見かけました。めっちゃ好みのタイプです。
力強いヴォーカル好き。
また「Benzin」流して欲しいな。暴走消防車のビデオ面白かった。
バンド名は「ラムシュタイン」とか「ラムシュテイン」とか読むらしいです。
ドイツ語で歌ってるのでドイツ風の読み方にしてるらしい。
「RAMMSTEIN」公式サイトhttp://www.rammstein.com/
TV anime
TVで音楽番組を見てない時はたいていアニマックスかキッズステーションでアニメ見てます。
24時間アニメ流してるので、昔のアニメも今のアニメもたくさんやってます。
子供の頃見てたアニメはすっかり内容忘れていますね。
「みゆき」はみゆきって名前の女の子が2人いるのです。そんな基本設定すら忘れてました。
攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG
アニマックスで放送中。
欠かさず見てます。
たまに素子の顔がかわいい時ありますよね。目が大きくて。
アニメの素子は強すぎなんじゃないかと思う今日この頃。
はるか昔に原作のマンガ読んだ時は普通の女の子っぽいところもあったかと記憶してますが。
「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」公式サイトhttp://www.ntv.co.jp/kokaku-s/
「ベルサイユのばら」
キッズステーションで放送中。
昔見てたのかなあ。見てない気もする。
今見ても面白いです。
「スペースコブラ」
アニマックスで放送中。
昔見てたけどすっかり内容忘れてました。
いろんな面白道具が出てきます。
左手でロケットパンチやって欲しいな。
「ローゼンメイデン」「ローゼンメイデン・トロイメント」
キッズステーションで放送中。
途中から見てる気がします。途中が抜けてる気もします。
しかも「トロイメント」を最初に見たような。
なので蒼星石をずっと男の子だと思ってました。
ローゼンメイデンが食べたご飯はどこに行ってるのかなあ。
「銀牙伝説ウィード」
アニマックスで放送中。
犬の任侠物。
家にいる時に放送してたら見てます。
「サムライチャンプルー」
アニマックスで放送中。
途中から見てます。
妹がDVD見て面白いと言ってたので見始めました。
「サムライチャンプルー」公式サイトhttp://www.samuraichamploo.com/
「地獄少女」
アニマックスでもキッズステーションでも放送してますね。
いまいちだなあと思いつつも見続けてたらそれなりに面白くなってきた気がします。
「地獄少女」公式サイトhttp://www.jigokushoujo.com/
「BLOOD+」
アニマックスで放送中。
毎日放送でやってるのを見たらアニマックスよりも数話進んでました。
なんとなく見てます。
「BLOOD+」公式サイトhttp://www.blood.tv/
game
ZooKeeper
JAVAアプリ。
左手でやってみたらレベル12まで行けました。
試写状キター
「イーオン・フラックス」「ウォレスとグルミット」
2006-2-22
試写会
「ウォーターズ」@ リサイタルホール
お金有り余ってる女の子達を見て・・・ホストクラブ行ってる客なのになんで自分がホステスみたいな格好してるの?
ホストクラブの客でも庶民じゃなくて富豪な方々はそんな服装で来てるのでしょうか。
2006-2-21
event
フランス映画祭プレイベント
先日のラジオ懸賞で当たったイベントです。
私は何も言ってないのにラジオ局の方から「イベントはどうされますか?やめます?」って言われたけど行って来ましたよ。
直前まで行くかどうか迷ってたんだけどね。
イベント内容はシンポジウム&水上パーティ。
中之島中央公会堂でシンポジウム
シンポジウムではフランス映画好きの著名人?達のおフランスに関する雑談を聞かされました。
出席者で一番有名人は長野県知事の田中康夫かな。
田中さんは大阪とフランスの共通点は政治家の汚職と公務員の給料が高い所みたいな事を言ってました。
毒舌な所もありますがサービス精神豊富でタレント向きな人ですね。
シンポジウム参加者全員にフランス映画祭のペア鑑賞券をプレゼントするとの事で、観たい映画を第3希望まで書かされました。
ツレと行きやすい日曜日の午後の時間帯で、競争率低そうかなと思った短編映画集を第1希望にしときました。
帰りに鑑賞券もらったら1人分だったので騙された気分です。じゃなくて騙されました。
指定席だから2人で行っても別々の席になります。
1枚しかもらえないとわかっていたら平日の映画を選んだのにな。
劇場は高槻だし・・・鑑賞券もらったけど行かないかも。
もらったチョコはおいしかったです。
水上パーティ
公会堂からバスに乗ってOAPの水上バス乗り場へ。
「ひまわり」という船でクルーズ。
シャンパン飲み放題でしたが食べ物どころかツマミさえなかったのがちょっと残念。
そしてOAPの水上バス乗り場で解散。
・・・公会堂に自転車置いてるんですけど。
試写会
「エミリー・ローズ」@ IMPホール
地獄通信は午前0時ですが、キリスト教の悪魔は午前3時なんですね。
悪魔に取り憑かれたエミリーの形相がすごかったです。
2006-2-20
ラジオ局懸賞その後
応募した番号と違う番号に当選電話がかかってきたのはどうしてなのか問い合わせてみました。
土曜日の番組なのでスタッフがいないので返事は土曜か来週の月曜になります。と言われました。
1週間後かよう。
と思ってたらしばらくして電話がかかってきて、応募の時に書かれてたケータイ番号に電話したけどかからないので、104で住所と名前で自宅番号を調べてかけてきたそうな。
ケータイにはそれらしい着信は何もなかったんですけど。と言ったら「圏外だったのかも」とか言うてましたが今お前が電話かけてきてる場所にケータイ置いてあったのに圏外なわけねえだろ。
その話が本当なら、たぶん番号間違えて電話かけてたんでしょう。と思う事にしました。
「個人情報が漏れてたとかではないんです」って言われましたよ。
まあしばらくは802に懸賞応募するのはやめとこう。
game
パソコンでCGIの簡単なオンラインゲームをしていました。
その日初めて会う人と2行くらい会話しました。
3行目くらいで
「リーリーさん失礼かもしれないけどお金下さい」
と言われました。
いや普通に失礼です。
と思ってどうしようかと考えているうちに他の人がお金をあげていました。
そこのゲームでは「お金下さい」「どうぞ〜」って会話は時々見かけます。
ゲーム世界は優しい人が多いですね。
お金くれって言われたらあげるし、荒らしっぽい人も相手してあげてる人が多いです。
2006-2-19
「ワンピース」の試写会に行く予定でしたが・・・寝てました。
ラジオ局
昨日の朝、懸賞好きの友達からラジオ懸賞で私の名前でイベントが当たったとメールが来ました。やったあ。
その後、自宅に電話がかかって来たので出ると、「短い音楽&ラジオ局の名前」が繰り返し流れてて。
ラジオ局の電話の保留音ですかね?
何度も何度も繰り返し流れてるだけなので電話切りました。
すぐに2回目の電話がかかってきたのですが、また何度も何度も音楽の繰り返しが流れてるだけ。
3回目の電話は人間がかけてきてて、イベント当選のお知らせでした。
何で自宅に電話かかって来たんだろう。
友達に自宅の番号教えてたっけかな?とも思ったけど友達は私のケータイ番号で応募してたらしいし。
私が応募する時は自宅の番号を書くので、私も同じイベントに応募してたっけかな?とも思ったけど、私は旅行以外の懸賞はあまり本名では応募しないしなあ。当選のお知らせは本名宛に来ましたから。
そのラジオ局には今の住所電話番号では本名では応募したことないはず。本名じゃない名前では試写会に応募した事はあるけれど。
何よりも保留音聞かせるだけのイタズラ電話みたいなのが気持ち悪かったです。
映画
「スキージャンプ・ペア 〜Road to TORINO 2006〜」@ シネ・リーブル梅田
コメディ。競技の時の解説がなかなか良かったですね。
各国の選手の名前には皆元ネタがあるのかなあ?
カウリスマキ兄弟が映画監督なのは知ってたけど、他の人はわからなかったです。
2006-2-18
映画
「あぶない奴ら TWO GUYS」@ 梅田ガーデンシネマ
韓国映画。
借金いっぱいの人がどっかで見た顔だなあと思ってたら「猟奇的な彼女」の彼だったのですね。
客の車とカバンを届けに来たのに、カバンだけ置いてそのまま客の車に乗って帰ってしまいましたが・・・
そういうわかりやすい間違い、誰かスタッフが気付かなかったのかなあ。
2006-2-17
music
CHILDREN OF BODOM
今年も来日決定しました。
大阪公演は4月24日ですね。行くぞ〜。
CDは未だにベストアルバムしか持ってないけど。
会場は去年はZeppだったけど今年はなんばHATCH。小さくなったね。
前にMTVですごく私好みの曲が流れてて、何てバンドだろうってクレジットに注目してたらチルボドだった事があったっけ。
CD1枚しか持ってないからあまり曲知らんのよ〜。
「CHILDREN OF BODOM公式サイト」http://www.cobhc.com/
呼び屋さんのサイトhttp://www.creativeman.co.jp/060106pages/cob.html
試写会
「県庁の星」@ 御堂会館
化粧品会社が試写会のスポンサーだったようで、ファンデーションのサンプルもらいました。
男性客にもサンプル配ってました。
私の後ろの席の女性が、スタッフロールが始まったとたん両側の客が席を立たない事に文句を言いはじめて「なんで電気つかな動かへんの」って怒ってました。
そんなにすぐ席を立ちたいのなら通路側の席に座ればいいのに・・・その人真中に座ってたから。
2006-2-15
試写会
「ダイヤモンド・イン・パラダイス」@ 厚生年金大ホール
バハマって海がすごくキレイなんですね。
行ってみたい〜。あんなホテルに泊まってみたい。
主人公達の住んでる海辺の家もステキ。
でも大きいゴキブリとかヘビとかいそう。
今日の試写会の主催者
映画とは関係ないんだけど、試写状に会場は厚生年金会館としか書かれていなかったんです。
大ホールか芸術ホールかどっちか確認しようと前日に主催者に電話しました。
朝電話して、調べて折り返し電話しますって言われたけど夕方になっても電話来なくて。
夕方にこっちからまた電話したらそのまま数分待たされて。
で、数分かかって調べてた結果が「ホール名はわかりません」
主催者がどこのホールで試写会やるか知らないのですか。
当日行ってみたら大ホールだったのにもびっくり。普通芸術ホールでしょう。
そこの主催で今まで何度かメルパルクホールで試写会やってるのに行きましたがいつもガラガラだったのに。
それまでの試写会ではプレスシートを配っていましたが、今回は無し。
経費節約でプレスシート配るのやめたのかな。
経営ヤバイって本当なのかも。
節約なら芸術ホールの方が大ホールよりも料金安いんじゃないかと思うけど。
試写状キター
「エミリー・ローズ」
2006-2-14
meal
ベジーヤ
スープカレーのお店ベジーヤ北心斎橋店に行ってきました。
もちろん一番辛くない奴で。
具が大きかったです。
「ベジーヤ」http://www.vege-ya.jp/
試写会
「シリアナ」@ メルパルクホール
チラシも何も見ずに予備知識無しで観てきました。
チラシくらいは読んどいた方が良かったな。
いきなり映画だけ観てもわかりにくいです。
試写状キター
「ワンピース THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵」まさか機械の城が動くのでは・・・
2006-2-13
試写状キター
「シリアナ」「県庁の星」
2006-2-12
meal
Fusion Dining 五風 そごう心斎橋店
和食バイキングのお店に行ってきました。
食べ放題なんだけど、刺身は1皿しか食べれません。おかわり禁止。
「ホットペッパーのクーポン」http://www.hotpepper.jp/s/H000024835/top.html
2006-2-10
東京1泊2日
2日目
パン屋さんのテラス席に座ったら即効スズメとハトがやってきました。
毎日誰かにパンもらってるんだろうなあ。
朝10時にホテルをチェックアウトして恵比寿麦酒記念館の売店だけ見てから恵比寿駅へ。
恵比寿駅のキオスクが閉まってるのにびっくり。
東京ではキオスクは朝開いてないのかと思ったけど、他の駅のキオスクは開いてました。
電車の中に液晶画面で動画広告が流れてるのにびっくり。
東京の電車は進んどるのうと思ったけど、帰りの新大阪→大阪の電車でも動画広告やってました。
「恵比寿麦酒記念館」http://www.sapporobeer.jp/brewery/y_museum/
はとバスツアー
半日コースに行ってきました。
約5時間で皇居〜浅草寺〜東京タワーの3ヶ所回りました。
遠回りしてレインボーブリッジを通ったりして。
↓浅草神社の売店の猫
浅草では焼きたて煎餅を売ってる店がいくつかあって、食べてみようかな〜と思ったけど「全然熱くない。冷たい。」と言いながら食べてる人がいたのでやめました。
↓東京タワー
東京タワーでは、はとバスツアーで行けるのは大展望台まで。
さらに上に特別展望台ってのがあってそこはプラス600円の別料金でした。
そういえば通天閣には登ったことないなあ。
「はとバス」http://www.hatobus.co.jp/
「東京タワー」http://www.tokyotower.co.jp/
試写状キター
「シリアナ」
2006-2-9
東京1泊2日
1日目
東京に1泊2日行きました。
東京でのparis matchのライブを、友達が私の名前で応募して当てたので一緒に行ってきました。
新幹線(のぞみ指定席)とホテル代は無料。
恵比寿駅の近くの店でかぼちゃラテを飲みました。
すご〜く甘かったので3分の2くらいの量で充分かと。
paris match @ NOS恵比寿
アルバム購入者から抽選で招待のライブ&トークイベント。
会場ではあまりおいしくない食べ物が食べ放題。
椅子がちょっとしかなくてほとんどの人は立ち見。
もちろん私も立ち見だったのでしんどかったです。
トイレが男性用、女性用、ゲイ用とありました。
「paris match」http://www.jvcmusic.co.jp/parismatch/
「NOS恵比寿」http://www.nos-ebisu.net/
ウェスティンホテル東京
ホテルはウェスティンでした。
高級ホテルだあ〜。部屋も広め。
「ウェスティンホテル東京」http://www.westin-tokyo.co.jp/
2006-2-8
試写会
「ナルニア国物語 第1章ライオンと魔女」@ フェスティバルホール
映画の前に30分くらいマジックショーや芸人さんの舞台挨拶やってました。
試写会場には白い魔女の等身大人形が置いてあって似てましたよ〜。
魔女役のティルダ・スウィントンは「コンスタンティン」では男か女かよくわからん人だと思いましたが「ナルニア」ではキレイな女性でしたね。
司会の人は「ティルダ・ウィンストン」と言ってたなあ。
映画の方は動物とか獣人とかの映像はよく出来てましたが、ストーリーがいまいち。
原作読んでないけど、原作にあった必要なエピソードを削ってしまったような雰囲気。
原作は7巻出てるそうですが、映画も7作やるのかな。
試写状キター
「シリアナ」
2006-2-7
「ブラックキス」の試写会に行く予定でしたが・・・行けませんでした。
game
BloodField
メンテ無事終了してキャリア統合に成功したようです。
近所の町の人数が増えてました。
前回の幻の統合時に5万装備が5千円で売られていたのはバグだったのかな。
メンテ後も5万装備は5万円のままです。
メンテ後の変更点は、メッセの文字数が半分に減ったとか、仲間回復画面で仲間の所持金が見えるとか、メッセで絵文字が使えなくなったとか、疲労度が高くなると赤色で表示とか、いろいろ細かい所が変わりましたね。
ZooKeeper
公式Javaアプリの「ズーキーパー」レベル11までしか行ったことないです。
レベルいくつまであるんだろう。
Gmail
アカウント作った翌日に迷惑メールフォルダに1件のメールが入ってました。
英語のメールが来てました。仕事早いな〜。
2006-2-6
Starbucks Coffee
☆マークは何だろう?
店員さんがヒマだった?
試写会
「RIZE」@ 梅田ブルク7
ドキュメンタリーだし私はダンスに興味ないので期待してなかったけど、なかなか良かったです。
貧民街と言いつつも一戸建てが並んでる住宅地風景はやっぱアメリカだよなあ。
フリーメール
Gmail
Gmailの招待状をもらってメアド作りました。無料のレンタルメールアドレスです。
メアドが必要ってわけじゃないけど、Gmailってどんなんかなと思って。
容量2,500MBあるのとメール内検索が出来るのがウリみたい。
大容量や検索機能が必要なくらいたくさんメールしてるのかっていうと、してないけど。
「Gmail」http://mail.google.com/
2006-2-4
立春
コタツ布団
寒いのでコタツ布団を出しました。
床暖房があるのでコタツの電源は入れないけど。
でも位置的にコタツに入ったままパソコンは触れません。
2006-2-3
節分
今年の恵方は南南東。
ゼロ3持ってる人に初めて会いました。
まだまだ私の周りではウィルコムユーザーは少ない&PDA使ってる人もいないし。
うちのクリエさんも電池がヘタってきてるので新しい機種が欲しいなあと思ったりしてます。
今使ってるpalm用スケジュールソフト「たこスケ」http://www.t2bp.com/palmware/TakoSche/index.htmlが気に入ってるのでまたpalmにするのがいいかな。
でもpalmの新機種には日本語版がないし。英語版を日本語化して使えばええやん、て話ですが。
ポケットPC用のスケジュールソフトに「たこスケ」みたいな派手な見た目のがあったらポケットPCも使ってみたいと思ってみたり。
書いてるうちにだんだん新機種が欲しくなってきましたよ。
試写会
「ジャーヘッド」@ メルパルクホール
平凡な兵士の戦争体験を描く。ってかんじ。
試写状キター
「ブラックキス」
郵便
待ってた郵便物がなかなか来ないなあと思ってたら玄関のドアポストに2月1日付の不在通知が入っていたのが発見されました。
玄関ドアポストって何のイヤガラセだよ。
我が家はマンションで、マンション入り口のドアは家の鍵がないと開けられません。
書留や宅配便の配達人はマンション入り口からインターホンで部屋の住人を呼び出して入り口ドアを開けてもらってマンション内に入ります。
なので不在通知はマンション入り口のポストに入ってるのが普通なのです。
たまたまマンション内に入れた郵便配達人が親切心で玄関ドアまで持って来てくれてたんでしょう。
でもドアポストは1ヶ月か2ヶ月に1回くらいしか開けませんから。
普段は電気やガス料金のお知らせしか入ってないから。
2006-2-2
試写状キター
「ブラックキス」「ナルニア国物語」ナルニアは試写状が豪華です。ブラックキスは1色刷りのハガキなのに。
2006-2-1
試写会
「サイレン」@ リサイタルホール
たくさん出てくると思ってた阿部寛の出番が少なかったです。
すっきり謎が解けた。という話ではないですが、まあこれはこれで良いのかも。
アメリカでの集団失踪事件と、島での出来事に因果関係が・・・無かったみたい。
もしやアメリカでの事件はゲーム版の話かもと思ったけど、ゲーム版も日本が舞台らしいので違いますね。
試写状キター
「RIZE」
meal
Cherry Jam
↓誕生日ケーキじゃなくてシュークリーム。
Cherry Jamというお店でピアノとギターの生演奏&生歌を背景に晩御飯です。
またまたホットペッパーのお世話になりました。